「筋肉量が増えると寒さに強くなるのですか?」というご質問について、私の考えをお聞かせください。
筋肉量と代謝の関係や、僕のトレーニングに対する目標や、考え方、ストレス発散についても語ってみました。
科学的根拠のない話もありますが、僕のの持論として捉えていたらだればと思います。
48 comments
Add your comment Cancel Reply
You must be logged in to post a comment.
「筋肉量が増えると寒さに強くなるのですか?」というご質問について、私の考えをお聞かせください。
筋肉量と代謝の関係や、僕のトレーニングに対する目標や、考え方、ストレス発散についても語ってみました。
科学的根拠のない話もありますが、僕のの持論として捉えていたらだればと思います。
You must be logged in to post a comment.
Copyright 2015 © MarsTheme All rights reserved. Powered by WordPress & MarsTheme
筋肉は普通だし脂肪はかなり少ないのに寒さに恐ろしく強い俺の兄貴の正体は一体・・・w
v
後ろで扇風機回ってたら面白かったのに笑
>くまけんさん
ヴィターゴはトレーニングで消費する糖を補給するためのサプリメントですので、その目的が果たせるタイミングで摂取すると効果的です。
トレーニングの最中に消費し切ってしまわなければトレーニング前でも良いでしょうし、トレーニング時間が長い場合はトレーニング中も摂った方が良いと思います。
もちろんその両方でも良いと思いますよ。
ヴィターゴについて質問なのですが、ヴィターゴを飲むタイミングはトレーニング前ですか?それともトレーニング中ですか?トレーニング前とトレーニング中がいいですか?
>ナイトジルさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
とても励まされるコメントをいただき光栄です。
最後におっしゃってた筋トレを楽しむという気持ちはとても大切だと思います。
楽しくなければ続きませんからね。
そして、トレーニングは長く続ければ続けるほど効果が現れるのも醍醐味だと思います。
技術はある日突然上達するパターンも有り得るかと思いますが、トレーニングの効果はコツコツ積み上げることでしか現れません。
そうやって自分の目標を達成できたときは、自分自身に誇りを持つことができるはずですよね。
僕も自分の目標に対してはまだ道半ばですが、これからもナイトジルさんと同じように楽しみながらトレーニングを続けていきたいと思います!
いつもタメになる動画をありがとうございます。
代謝による様々な効果など、加藤さんの説明にはとても納得させていただきました。
自分も30代に突入してからというもの、お腹の脂肪がなかなか落ちずに苦しんでいますが(笑)、
筋トレによって筋量増加→代謝アップ→脂肪燃焼という効果が期待できるようなので、
日々行っている筋トレが、脂肪燃焼に対して決して無駄ではないのだと認識させていただきました。
それから、ストレス発散に関する加藤さんの見解は強く賛同する思いがしました。
「何も考ない状態をつくる」、それこそがストレス発散につながるのではとのお言葉は、
まさにその通りだなと思いました。
筋トレを"ストレス発散"と明確に認識したことがなかったものですから、
実際振り返ってみると、筋トレによって仕事のストレスなどが相当軽減されていたことを思い返すことができます。
筋トレをすることで、フィジカルはもちろんのこと、メンタルケアも自然と行えていたことに驚くと共に、"気付き"の機会を与えてくださる加藤さんに感謝の思いでいっぱいです。
これからもストレス発散を兼ねて、楽しく筋トレを行っていこうと思います。
ありがとうございました。
>nine nineさん
筋肉の発達にはタンパク質の摂取はとても大きく関与しています。
それを何年か継続した場合、取るか取らないかの差は大きいと思いますよ。
体を動かす仕事は結構消費カロリーが多いと思いますので、食べる量が目標に対して足りてないのではないでしょうか。
体重をもっと増やしたい場合は、タンパク質に限らず食事全体の量をもう少し増やしてみるといいかと思います。
返信ありがとうございます。
詳しく教えて頂きすごくわかりやすかったです!
引越しの仕事をしているので、仕事柄筋肉を使わないわけではないのですが、
仕事をはじめ2年たった今でも、2年前と比べても体重は2~3キロしか増えず、
もちろん筋肉も付いたようには思えません。
仕事、または筋トレの後にどれだけたんぱく質を取れるかどうかで
大きく変わるんでしょうか?
>nine nineさん
体脂肪はエネルギーを貯蔵しておくための細胞になります。
例えば食事が摂れない時などは、体脂肪からエネルギーを取り出して、それを人間が活動するためのエネルギー源に利用するわけです。
筋肉は骨と骨をつないでいている繊維状の組織で、筋肉の収縮により関節が動くことによって人間は体を動かすことが出来ます。
ですので脂肪と筋肉は全く別々の存在ですので、脂肪が筋肉に変わる(もちろん逆もです)ことはありません。
ガリガリという表現がどの程度なのかは分かりませんが、付いている筋肉が少ない状態のことを指すのだとすれば、それはその人が筋肉が必要ない生活環境にあるからです。
筋肉は重力に対して体を動かすのに必要な量しか付きませんので、筋肉を使わなければ、あるいは使っていても負荷が軽ければ、筋肉を発達させる必要が無いと体は判断します。
ですので、定期的にトレーニングを行うことによって筋肉が必要な環境を作ってあげれば、体は筋肉を太くする事によってそれに対応しようとするわけです。
それは動物である以上誰にでも当てはまる事ですので、現在の体型がどんな体型であれ、筋トレを定期的に行えば必ず筋肉が発達するための刺激は与えられます。
その刺激を筋肥大に生かせるかどうかは食事次第ですので、筋肉の原料であるたんぱく質をしっかりと摂取する事が大切ですね。
例えばゴルフが上手になりたければスイングの練習をするでしょうし、早く走れるようになりたければ走る練習をしますよね。
それと同じようにボディビルダーは筋肉を付けるために、必要な筋トレと食事の摂取を何年も継続する事によって筋肉を発達させています。
僕も最初は痩せていましたし、どちらかといえば筋肉は付きにくい方だと思いますが、今の体はトレーニングと食事を継続して行ってる結果になります。
ですのでレーニングを継続する時間次第で、僕程度の筋肉を付けることは十分可能ですよ。
筋肉を付けるためには、まず筋肉を付けることに対して行動する事が一番大切ですね。
ガリガリは筋トレの前に脂肪をつけてそれを筋肉に変えるべきなんでしょうか?
それともガリガリでも筋トレで加藤さんまでとは行かなくても、
ある程度は筋肉がつくのでしょうか?
教えてください
>平瀬雅也さん
はじめまして。
いつもご覧いただきありがとうございます。
トレーニングを行う時は、何か目標を立ててそれに対してアプローチすることが大切ですね。
ですのでその目標によって何が効率的かというのは変わってきます。
分割する部位に関しても、トレーニングの強度や頻度によって変わってきます。
出来ればもう少し具体的な情報が知りたいところではありますね。
はじめまして。いつも筋トレの参考に見させてもらっています。ありがとうございます。
ひとつ質問いいでしょうか?素人の質問なのですが、答えていただけると嬉しいです。
毎日、違う部位ごとにトレーニングをしているのですが、一緒の日に鍛えると効率的だとか、これとこれは違う日にしたほうがいいとかありますか?ありましたら教えてください。
>Sunchildさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
僕も仕事が立て込んでトレーニングが出来ない日はたまにあります。
僕の場合はトレーニングは「やる」か「やらない」かの2種類しかないという考え方になります。
自分の中で今日は中途半端なトレーニングしかできないな~と思う場合は、トレーニングをやらず次の日にまわします。
ですので、Sunchildさんが書かれた選択肢の中で、僕に当てはまるのは最後の行になります。
もしトレーニングを「やる」場合であまり時間が無い時は、僕はメニューやセット数は変えず、インターバルを短くするようにしています。
その場合は、いつもより短いインターバルで出来るような重量設定になります。
いつも参考にさせていただいています。
ローテーションを組んでトレーニングをしているのですが、いつも悩むことがあり、参考意見をいただけたらと思い、質問させていただきます。
「仕事が忙しいなどで、どうしても中途半端な短時間しかトレーニングできない日のメニューをどうするべきか」と言う事です。
・普段通りの負荷&セット数で、その代り種目数を減らして時間を短縮する
・普段通りの負荷&種目数で、その代りセット数を減らし時間を短縮する
・高負荷を持ちREPSを落として時間を短縮する
・軽い負荷でとりあえずメイン種目だけを行いパンプを狙う
・積極的休養日と割り切り、翌日に繰り越す
他にもいろんなパターンがあるでしょうし、それぞれを複合させる方法もあるでしょうけど・・・
忙しくて時間の作りにくい時、katochan33さんはどの様に考えてトレーニングされますでしょうか?
参考意見をいただければ幸いです。
>my youtubeさん
僕はトレーニングを行うときの靴は、普通のプーマのスニーカーを履いてます。
名前は分からないです(笑)。
プーマにした理由は、たまたま家で余ってた靴だったからなんですが、底が薄くて平らな靴でしたら何でも良いと思いますよ。
あと、たまに「ビブラムファイブフィンガーズ」という5本指の靴で行うときもありますが、この靴は人によって好みが分かれると思います。
エアーシューズや底のクッションが厚い靴は、高重量を担いだり持った時に靴の中で足が沈むので、安定が悪いためオススメしません。
レスリングシューズも底が薄いので良いと思いますが、ウエイトトレーニングは激しく動くことがありませんので、好きじゃないのでしたらハイカットである必要はないと思いますよ。
>meethyさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
普段ダンベルでトレーニングされてるのでしたら、バーベル種目は最初は慣れないかもしれませんね。
バーベルはダンベルに比べて安定はしますが、可動域が狭くなる種目もあるので、効きが悪いと感じたのはそういう理由もあるかと思います。
人によって向き不向きというのはありますが、それは何に対してかという部分で変わります。
例えば種目別の扱えるMAX重量は人によって体格や骨格が違うので、テコの使い方が変わるため向き不向きはあります。
でも筋肉に効かせるという点では、人それぞれ効きやすいフォームは違いますが条件は同じだと思います。
維持を目的とするのでしたら、週1~2回のトレーニングでも可能だと思いますよ。
あと、大切なことは筋肉を落とさないような食事を心がけることですね。
>6ry Febnさん
足の内側外側というのは太ももの大腿四頭筋の内側外側のことでしょうか?
それとも足の付け根部分の内ももと大腿四頭筋の外側のことでしょうか?
足の幅だったり、重心の位置、あとはもともとの筋肉の反応の良し悪しによって変わってくると思います。
>ninnikukingさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
三角筋は一つの筋肉ですが、前、中、後部と分けて行う場合は、別々の筋肉と捉えていただいて良いと思います。
ですので、特に最初に行った方が良い箇所というのは特にないと思っています。
僕自身も初めに行う部位は日によって変えてますよ。
動画とは関係無いんですけど、質問です。
加藤さんはトレーニングシューズどこのなんという靴を履いていますか?
自分はレスリングシューズ履いてるんですけど、ハイカットがあまり好きじゃなくて新しいのを探してます。
加藤さん、初めまして。いつも大変わかりやすい解説でトレーニングの参考になります。質問失礼します。僕は普段自宅でダンベルトレをしているのですが、先日学校でバーベルを扱った際、効きが悪いように感じました。(種目はショルダープレスです。)人によって向き不向きとかはあるのでしょうか。(慣れていないだけ?)加えて、来年から受験の為、週1~2でしかトレーニングが出来ないのですが、ある程度の維持は可能でしょうか。宜しければご教授願います。
いつも楽しく動画を拝見させて頂いてます。とても勉強になります!
質問なのですが、肩トレの前・中・後部で最初にやった方が良い所はありますか?それとも、関係なくランダムに飽きない様に気分で色々変えて行っていった方が良いのでしょうか?筋トレ初心者で、良くわからないのでご指導願います。
>prankinjpさん
それは以前アップしたデッドリフトのMAXに挑戦した動画のやり方でしょうか?
スティッフではなく普通のデッドリフトですよ。
膝をある程度曲げで、起立筋、ハムストリングス、大殿筋など、背面全体の筋肉を使うイメージで持ち上げています。
カトちゃんさんの行っている床引きデッドはスティッフレッグ?ですかね?普通のデッドは行っていないのでしょうか?
>24 toshifumiさん
僕はベンチプレスのMAXに挑戦する事は今はもうやらないんですね。
去年MAXに挑戦した時の動画がありますので、画質が悪いですがもしよろしければそちら↓をご覧ください。
ベンチプレス 重量140kg×1 プラス1で失敗! からの脱出
セクシーショット見たいな。いい体だし
>Yuu Oooさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
お座敷、カタツムリなど、初めて聞く表現ですが、とても面白い発想力だと思いました(笑)。
実際に筋トレの効果を実感できようになると、楽しいですしやめられなくなりますよね。
「3年続けば一生続く」なんて言葉を聞いたことがあります。
僕も数字を意識して続けてるわけではありませんが、トレーニングはライフスタイルなのでこれからも変わらず続けていきたいですね。
ただ、この楽しさは分かる人には分かるんですが、興味のない人には全く伝わらないものなんですよね(笑)。
それは立場が違えば僕らも興味のないジャンルのものがありますので一緒なんですが、本当に価値観は人それぞれなんだな~と思いますね。
>24 toshifumiさん
僕が飲んでいるカーボドリンクはファインラボ社製の「ヴィターゴ」になります。
ファインラボはジョイント系やBCAAの他にも色々なサプリメントを扱ってますよ。
加藤さんはどこのメーカーのカーボドリンクを使っていますか?
後、宜しければジョイント系のサプリとBCAAのメーカーも教えていただきたいです。
>pankosobaZさん
こんばんは。
ディップスは下向きに押す種目ですので、肩に負荷はかかりませんから肩が弱いとしてもそれは原因ではありません。
肩に負荷がかかると感じるのは、肩の筋肉がストレッチされるポジションでディップスを行ってるからではないかと思います。
実際にフォームを見てませんので正確な事は言えませんが、
・動作の間終始肩甲骨が寄っている
・わきを締めすぎている
と、この辺りが原因ではないかと思います。
以前ディップスの解説動画をアップしたことがありますので、もしよろしければそちら↓も合わせて参考にしていただければと思います。
ディップスのやり方による効果の違いや体が揺れないコツ等を解説
>2349さん
僕の動画がストレス発散になるなんて、そう言っていただいてとても光栄です。
ありがとうございます!
>ISA KENさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
僕は体重を意識的に増やす増量期という期間は、昔と違いもう設けることはありません。
減量してるかしてないかという分け方だけになります。
今年は僕は3月にイベント出演があり少し絞りました。
そこから2ヶ月おき位にちょこちょこイベントが続いていましたので、その間見せれる体を意識して食事のコントロールを継続しています。
まだ来月にもイベントに出る予定がありますので、とりあえずそこまでは今のペースを維持しようと思っています。
といっても、やってる事は昼食以降の食事の炭水化物を、減らすか摂らないようにしてるだけですよ。
>Tree Bigさん
いつもご覧いただきありがとうございます。
トレーニングほど日々の積み重ねがモノを言う物って、他にないのではないかと思います。
技術的な事や、知識などは一度覚えれば忘れない物もありますが、トレーニングだけは継続しない限り進歩はありませんからね。
ですので、トレーニングをするにあたって一番大切な事は?と聞かれたら、僕は迷わず「継続する事」と答えます(笑)。
>TheSampson102さん
いつもご覧いただきありがとうございます。
筋トレを初めて寒さに弱くなったのは、皮下脂肪が少なくなったからでしょうか。
運動すると汗がたくさん出るのは、もちろん筋肉が増えたのも原因としてあると思います。
あとは、もともと汗をかきやすいという事で、汗腺の機能も優れていると思います。
何もしないでいると年を取る毎に筋肉は減っていってしまいますが、トレーニングは維持するどころか増やす事も出来るという素晴らしい手段だと思っています。
そしてトレーニングと共に食事も意識する事で、トレーニングの成果をより生かすことが出来ますね。
僕は特に才能の無い普通の男ですので、食事とトレーニングを継続していれば僕位の体を作るのに何十年もかかりませんよ(笑)。
僕ももっとレベルの高い体作り目指して、これからも頑張ります!
>sfghfhjsdgfさん
本ですか~
僕にはそんな執筆能力はありませんが、そう言っていただけると光栄です。
2000円という値段がなんだかリアルですね(笑)。
真冬にダウン要らずというのも、寒さに対する耐性がすごいですね!
>結城秀康さん
最後までご覧いただきありがとうございます!
そう言っていただけると、とても光栄です!
>佐藤紘瑛さん
僕は元体操部というだけで器械体操の専門家ではありませんので、必ず出来るようになる練習方法は知りません。
ですが、これが出来ないとプランシェは出来ないだろうな~という技を、簡単なものから順番に紹介する動画を以前作りましたので、もしよろしければそちら↓をご覧ください。
プランシェ(足を付けない腕立て伏せ)の練習方法をご紹介
こんにちは。ちょっと質問なんですが、大胸筋に効かせるディップスをやってみたんですが
どうしても肩に負担が掛かってしまうのですが 原因としては何が考えられますか?
一応大胸筋にも効いているので 肩が弱いだけなのかな…とも思ったのですが。。。
katochanさnの動画を観ることも
大きなストレス発散になっています。
これからも、いつまでも配信して戴けますよう。( ̄人 ̄)アリガタヤ~
分かりやすい動画、いつもありがとうございます。
動画内では今は少し絞っているとのことですが、増量期間、減量期間はどれくらいの期間と、ペースで考えられているのでしょうか。
ご参考までに教えて下さい、宜しくお願いします。
ためになるお話ありがとうございます。
これからもトレーニング続けていこうと改めて思えました!
これからもお世話になります^ ^
>D_Dさん
寝てる間は深く眠るために体温を下げようとして寝汗をかくのが自然だと言われています。
そう考えると寝汗が増えたのは、トレーニングで筋肉が付いたのが原因の可能性もありますね。
あとは手足が冷えると体の中心が熱くなるんですが、体の末端を冷やさないような格好で寝るようにすると、体温調整がスムーズに行えるようになるかもしれません。
寝汗を多くかいたときはそれだけ水分が出てしまってますので、もし夜中に寝汗で目が覚めたときは水分を補給してあげるといいかと思います。
トレーニングは他人との競い合いではなく自分との戦いですからね。
目標を持ってさえいれば一生続けられるものだ思います。
僕は将来年をとっても、近所の名物になるようなトレーニングお爺さんでいたいと思っています(笑)。
>oryoridokorotaka84さん
とても光栄なお言葉をいただき、ありがとうございます!
トレーニングを始めるきっかけって、僕自身は多分曖昧な目標だったと思います。
それが続けていくうちに少しづつ効果が現れて、そこからもっとこうしたいという欲が出てきて、そのために必要なことを情報収集したり、生活習慣を変えてみたり・・・
そうするともっと効果が体感できるようになって、さらにトレーニングが楽しくなり、ドップリとハマっていく。
まさにoryoridokorotaka84さんの場合も全く同じですよね(笑)。
年齢とともにトレーニングの目標というのは少しづつ変わっていくかもしれませんが、トレーニングそのものは一生続けられる趣味だと思います。
お会いできる日まで僕ももっとレベルの高い体を作りたいと思っていますので、その目標に向かってこれからも精進します!
>鈴木雅章さん
ご覧いただきありがとうございます。
そういうふうに捉えていただけると、とても嬉しいです!
>Chikahiro1006さん
トレーニングそのものは「辛い」「苦しい」「痛い」などの苦痛を伴うものであることは間違いありませんが、その結果得られる効果を求めて筋肉を追い込むわけですね。
ですので、トレーニングを継続するのに具体的な目標というのは不可欠だと思います。
トレーニングしない日の方が体は疲れてないはずなんですが、元気はないんですね(笑)。
トレーニングに限らず没頭できるものを持っているというのは素晴らしいことだと思います。
僕にとって没頭できるものはトレーニングだけですね(笑)。
自転車をこいでる時も没頭してますが、好きというよりは体を鍛えてるという感覚の方が強いです。
趣味はトレーニング以外には、家族と遊ぶことになります。
>長谷川逸朗さん
ご覧いただきありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです!
「筋肉の張りは心の張り」という表現は初めて聞きましたが、とてもポジティブな言葉ですね!
筋肉に張り(パンプ)を出させるためには、キツさや痛みを感じるところまで追い込まないといけませんが、その結果得られる筋肉の感覚が喜びに変わるということですよね。
こればっかりは体感した者しか理解できない感覚ですが、まさに運動療法という言葉がピッタリだと僕も思います。
最後まで聴いてて全くその通りだと感動してしまいました!
プランシェを1からやるやり方を教えてください。お願いします。