『筋トレ無料講座』
〜これで筋肉が付かないなんて言わせない!〜
チャンネル登録
ワンハンド・ローイング解説動画
iphone6 plus大きさ比較画像
————————————————– —————-
【筋トレ仲間(トレ友)増やそうプロジェクト!】
筋トレ仲間を増やしたいです。
筋トレで感じる充実感や達成感、悩みなどなどを共感、共有できたらと思っています。
「トレ友増やそうプロジェクト!」も今回の動画でもう第19弾となりました!
今回動画は筋トレ(ウェイトトレーニング)の本質的な部分のお話でとても重要です。
このような考え方も持っているとあなたの筋トレ(トレーニング)の質が変わるはずです^^
ぜひ、この「考え方」をあなたの優秀な脳にインストールしておいてください。
《関連動画》
広く大きな大人の背中が欲しい!(背トレ編)
その他たくさんの動画アップしてあります!
よしのBODY !!
厚い胸板が欲しい!(胸トレ編)
ボッコボコの腹筋が欲しい!(腹筋編)
筋トレだけじゃ筋肉は付かない!
(筋肉が付かざるを得ない食事編)
yoshiが自らの経験とたくさんのクライアント
のデータをもとに語った講義!(動画講義編)
腕トレ(その他の腕トレ動画3種)
↓↓↓
≪商品一覧≫
『筋トレ大百科』
↓↓↓
『〜THE SHOT〜』
↓↓↓
『腹筋RED』
↓↓↓
メンズダイエット
〜かっこいい体をつくるためのブログ〜
Facebook個人ページ
FacebookページURL
Google+個人ページ
Google+ページ
yoshiさんを擁護するわけではありませんが、彼の言っている内容はボディメイクをする上で最も大切なことです。よくある勘違いですが、なぜベンチプレスやダンベルフライが大胸筋の肥大に効果的な種目なのかというと、ベンチプレスやダンベルフライが大胸筋を意識しやすい「動作」だからです。しかし、これを理解しているだけでは実際に対象筋に効かせることは出来ないんですよね。何回も何回も効かせ方を練習をしてはじめて「自分のもの」にするんです。その連取の際にオススメなのがyoshiさんの言う「必殺技」なのです。ただ彼の動画をみて理解するだけでは50点です。ちなみにマッスルコントロールをしながらトレーニングするのと、しないのでは扱う重量が全く異なります。それもそのはず、しっかり対象筋に効かせながら重りを扱うので扱う重量は下がります。しかしながら、重量は下がりますが「負荷は上がります」。この考え方がわかるようになるとトレーニングの質や楽しみの幅が広がります。
yoshiさんの動画はよく拝見させていただいていますが、ワンハンドローの必殺技はホントに素晴らしいですね。
今では重い重量でもしっかりと背中に効かせられるようになりましたが、以前は腕ばかり鍛えちゃってました(汗)
重量うんぬんよりもいかに狙った部位に効かせることが大事か思い知りました。
これからもためになる「必殺技」期待しています!
yoshi さんお久しぶりです。
早速ですが質問があります。
以前、テクニックと重量の交差点は重要ですと、動画で言っておりましたよね。
その事について質問があります。
動画の時に交差点を指で表しておりましたよね。
自分は筋トレの前に行うと交差点を指で表して行った結果、少しですが重くなったような気がしたのですが。
気のせいですか?。
気のせいですよね。
やはり、フリーウエイトと全く変わりませんよね。
すみません、変な質問で。
一応念のためご教授お願いします。
ちなみに、今は、交差点を指で表して筋トレを行っております。
質問があります。
腕立て伏せとか、背筋を鍛えるなど、床でのトレーニングでは重量は必要ですか?。
やはりマッスルコントロールだけで行うのがベストなのでしょうか。
もしかしたら、そのせいで、筋トレが続かないとは思うのですが、yoshi さんはどう思いますか。
ご教授お願いします。
質問があります。
腹筋を意識する。
腰を絶対にそらさない。
腕を伸ばさない。
手首を返さない。
体を戻しすぎない。
体を丸める。
と言うことは、アブローラでのトレーニング方でしか出来ないのですか?。
床での腹筋では出来ないのですか?。
どうも負荷が掛からないと言うか、重量を、かけるのが問題なのでしょうか。
マッスルコントロールだけで行うべきか、すみませんがご教授お願いします。
yoshi さんは、コーヒーは飲みますか?、実は他のトレーニングのサイトでコーヒーは筋肉に良いと言うこと改めて知りました。
しかし、筋肉痛を和らげると言う事を観たので、筋トレの効果を下げると言う事なのでしょうか。
やはり、プロテインの方が良いのでしょうか。
それか、水の方が良いのでしょうか。
あともうひとつだけ質問があります。
それは、7×5の食事方で、100%食べるのではなく、70%に抑えると言うことは、食べ物を噛む回数の事を言うのですか?。
長い質問ですみませんが、ご教授お願いします。
先程の質問の追加になりますが、体重を3日平均で出すときは排便の事を言うのですか。
出すものを出すと言う事で、少し理解が不十分でしたのでご教授お願いします。
重ね重ねで申し訳ありません。
重ね重ねの質問ですみません、アルコールは筋トレに影響しますか?、もちろん、影響しますよね、あと最後の質問になりますが、
もうひとつ質問があるのですがよろしいですか。
ランニングの時はマッスルコントロールとテクニックと重量の交差点は関係していますか。
あと、もう一つ質問があるのですがよろしいですか。
実は、テクニックと重量の交差点はとても重要という事を動画で確認したのですが、それは表現するだけで、重量は扱えますか?。
その表現したときに、何となく重くなったような気がしたのですが、それは重量を取得出来たという事なのでしょうか。
マッスルコントロールは重量と関係していますか。
やはり、ダンベルがないとマッスルコントロールをやっても重量は感じないんでしょうか。
マッスルコントロールを取得した上で、金肥大や筋力アップのトレーニングをやればいいという解釈でよろしいですか?
重量を重くするとマッスルコントロールが出来なくなりませんか?
マッスルコントロールを意識しながらやると、レップスピードがだいぶ遅くなり、重量も著しく落ちるのですが、これでいいのでしょうか?
面白いですね。自分はトレーニングはしてないんですけれども、マッスルコントロールというものがあるとは…手の筋肉まで神経を尖らせて感じるって聞こえます!
とても面白い話を聞かせてもらいました。収録お疲れ様です。^^
筋トレって筋肉以上に頭を使うのが効果的なんですね!!参考になりました~。
質問です!私わ筋トレをしたあとプロテインをのんでいます!そして筋トレをしたあとにランニングをするといいと聞いたので筋トレをしたあとにランニングをしようとおもっています!しかしランニングは空腹のときにした方がいいと聞いたことがありますがプロテインを飲んだあとにランニングをしても効果わ空腹の時として同じなのですか?
重りを持った時に目的の筋肉に力を入れながらあげる。であってますか?
最近筋トレを始めたのですが超回復というものはどれくらいの日にちを空ければ良いのでしょうか?
そうですね^ ^
見て見たいと思います!
ヒカキンはどれくらい
プロテインのんでますか???
返信お願いします。
チャンネル登録しました。
はじめまして!
もちろん筋肉、筋トレ凄いですけど、その人の心を掴む話し方にも尊敬します(^O^)
ヨシさんめっちゃ憧れます
これからも動画楽しみにしてます( ´ ▽ ` )ノ
アドバイスありがとうございます
脇の下の筋肉、脇腹の筋肉をつけて胸板の横を広くしたいのですが、どうやって鍛えれば良いかわかりません
もしよろしければ、素人でもできる鍛え方を教えていただけないでしょうか?
こんにちは。いつも楽しく拝見してます。
実は、今、トレーニング仲間でTシャツを作ってまして、先日のヨシさんのワンハンドローイング動画の背中のイラストが、めちゃくちゃカッコいい!って思って、もし良ければ、あの炎のマークみたいなイラスト真似してもいいですか?ヨシさんリスペクトからの~イラストカッコいいからの~真似したい~みたいな感じなんですが…。宜しくお願いします。
おかげさまで、いい脚トレになりました。
今まで無理して140キロくらいのスクワットをしてましたが 、思いきって90や80キロに落として、コントロールしながら、20レップ位やりました。コントロールと、意識の、重要性を改めて感じました。
ヨシさんありがとうございました!!
僕は身長166cmで体重56kgのガリガリですが、体脂肪率が18%もあります…体重を増やして、体脂肪率を下げたいので、筋トレをして食事制限しています。。ですが、食事制限をすると、体脂肪率は落ちますが、同時に筋肉量も減ってしまい体重が減少してしまいます。このような場合は、バルクアップという形で筋トレと食べる量を増やして、太ってから徐々に変えていったほうがいいですか?分かりにくい文ですみません。アドバイスお願いします。
いつも動画拝見させて頂いてます。
今回の動画とは関係がないのですが、一つ質問させてください。
もともと体力がなく疲れやすい体質で、オーバートレーニング時期に風邪をよくひいてしまうので養命酒を飲もうと考えてます。
ヨシさんのブログでアルコールは何一つメリットがないと仰っていたのですが、養命酒くらいなら悪い影響は出ないですか?
いつも楽しく拝見しています。
超回復が実感できずどのぐらい日を空けてまた同じトレーニングをすればいいのかわからず悩んでいます。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします
今回も非常に有意義な動画有難うございます。
毎回参考にしています。
yoshiさんの動画毎回楽しみに拝見しております。今回の動画の中での「ターゲットの筋肉を収縮弛緩させた結果、ウェイトをA地点からB地点に移動した」という考え方でトレーニングを実践したら、これがかなりききますね。同重量でも今までのレップ出来ませんでした。今までは、動作の時ターゲットの筋肉を意識しているだけでしたが、今後は、このマッスルコントロールを習得して効率の良い効く
トレーニングを目指して行きます。これからも、勉強になる動画まってま~す!
なんでもそうですけど筋トレも奥深いですよね。
前半の後背筋や三角筋の後部、意識出来てます?って言われた時は
ドキッとしました・・・
初めまして、いつもyoshiさんの動画を参考にトレーニングに励んでいます!
ずっと気になっていたのですが、yoshiさんの一週間のトレーニングメニュー(月~日までの内容など)と食事内容などを教えていただけたら嬉しいです!これからも動画を楽しみにしています!
iPhone6 Plus、大きくなったのでホームボタンをダブルタップ(押すのではなく)すると画面上部が下りてきます。既知でしたらすみません、ご参考までに。
yoshiさんいつも勉強になる動画ありがとうございます!
大百科や動画での説明でだんだんねらった筋肉を意識してトレする事が出来るようになりましたよ(^^)v
おつかれさまですo(^_-)O
ヨシさんはその背筋何年くらいかけてつくりましたか?
腕、肩、背中は筋肉に効かせようと意識してますが、脚の、とりわけバーベルスクワットは上げ下げするのが、目的となっていました。今回の動画はそこに気づく事の出来た動画でした。ありがとうございました!!
と言うわけで…今から、脚トレ行ってきます♪