ボディビル歴30年の僕が、効率的に筋肥大させるために意識してることをご紹介します!
脂肪を増やさずに筋肉をつけるために、トレーニングと食事で大切な11個のポイントについて説明しました。
トレーニングも食事も取り組みの意味を理解することで、より明確に目標を立てて継続できるようになり、その結果効果も出やすくなると実感していますので、ぜひ今回お話しした内容は一つの参考にしていただければと思います!
1日の消費カロリー(メンテナンスカロリー)の計算サイト
関連動画
【筋トレの効果を上げるのに役立った筋肉の知識】
【筋肉を落とさず脂肪を燃やす3つのポイント】
【筋トレを30年以上続けて感じるメリット10選】
【筋トレで筋肉をつける為に絶対必要な条件】
【内的焦点と外的焦点について】
▼目次▼
00:00 効率的に筋肉をつける11個のポイント
00:47 ①筋肥大に適した筋トレを行う
02:09 ②鍛えたい筋肉に負荷をかける
05:04 ③限界まで追い込む
08:38 ④負荷を徐々に上げていく
11:33 ⑤3食以上食べて適正カロリーを摂る
15:59 ⑥PFCバランスを整える
18:19 ⑦タンパク質を摂るポイント
22:41 ⑧脂質を摂るポイント
28:21 ⑨炭水化物を摂るポイント
34:47 ⑩水分やビタミン、ミネラルを摂る
39:50 ⑪代謝を下げない
46:26 まとめ
X(旧Twitter)
別チャンネル【SPM KATO】
オッスジムチャンネル
#ボディビル
#脂肪を増やさず筋肉を増やす
#筋肉をつける方法
#トレーニング
#食事
#筋トレ
#katochan33
















質問させてください
⑦項目のタンパク質摂取ですが、どうしても数字通りに取ろうとすると満腹感がすごく、次の食事が取りにくいのですがどのようにしたら良いでしょうか?
この方の動画は全て有料級の動画しかないのが凄いし本当にありがたいです
これは完全保存版ですね。
ボディメイクに必要な要素が一通り盛り込まれた完成度の高い動画ですね。脂肪酸に関してはここまで深掘りして説明してる動画はあまりないので参考になりました。加藤さんがフライパンにオリーブオイルをよく使っているのにはそういう理由があったんですね
最高の動画。
タンパク質だけでなく脂質、糖質の大切さにここまで丁寧に触れている動画は珍しい。
私はタンパク質、脂質の摂取量は変えずに炭水化物を中心に摂取エネルギーを増やしたら一気にダイエット、ボディメイクが進みました!
食欲のコントロールが問題なんよ
脂肥大は超得意なんだが
左利きですか?
超々久しぶりに見に来ましたが、ためになる内容の動画のアップが有り難いです。
誰か産業で頼む
ものすごく中身が詰まった有料級の内容でした。明日からの参考とさせていただきます。ありがとうございました。
こんばんは〜
いつもわかりやすい説明ありがとうございますm(_ _)m