【山本義徳監修 VALXプロテイン1kg 全10フレーバー 】
プロテインは、毎日摂取し続けることが最も重要です。
その為、VALXは日本一美味しいプロテインを目指し、
「プロテインにしてはおいしい」ではなく、「ご褒美レベルに美味しい」を目指しました。
◆美味しさの理由①◆
VALXは、中途半端なものは世に出さない、ということを絶対のルールとして定めています。
その為、1つのフレーバーを作るのに、平均で50回以上の試作を繰り返しています。
もちろん、すべてのプロテインが発売されるわけではなく、
50回以上の試作を繰り返した結果、最終的に発売されなかったものも数多くあります。
徹底したフレーバーの追求により、飲んだ人が確実に美味しいと思っていただけるようなプロテインを作っています。
◆美味しさの理由②◆
VALXは、250を超えるフレーバーを組み合わせて、最高の味を開発しており、
約1000万通りの中から最適な組み合わせを見つけ、それをmg単位で微調整しています。
“ただ美味しい”だけではなく、1日にプロテインを2回、3回と飲む人の舌に
しつこさを感じさせないような、ずっと飲み続けられる丁度良い味を目指しています。
■お仕事のお問い合わせやコラボ依頼等はこちら
valx-sns@lev.co.jp
——————————————————-
▶︎MUSIC
• Holiday by Itro & Tobu
•
LICENSE
•Attribution 3.0 Unported (CC BY 3.0)
•
















サプリメントから栄養を取るように内臓はできてません。サプリメントは人工的な添加物も多いので肝臓で代謝するのに負担が掛かります。人類は基本的に数億年前から食物を内臓で消化吸収するように進化してきました、サプリのような現代の栄養素が内臓で消化できるように身体はできていません。無知すぎる、謝った知識を広めるな。
大食いですぐに太るので、リーンバルクを期待して野菜摂るようにしました。
野菜は高いし、無駄にカロリー摂取するだけですのでほぼいりませんな!
野菜を食べないと腸内細菌が悪化すると聞いて…どうしたらいいですかね、、、??
ヨーグルトを食べるべきでしょうか??
トマトかー。めちゃくちゃ嫌いだわw
野菜くえよ。
批判してるやつ全員根拠薄いのワロタ
うーーーん。山本先生のこの理論だけは俺納得できない。。野菜、きのこ、果物は美味しいし、体喜ぶ感覚もあるし、、実際調べたら沢山のうれしい効果もあるし。。マーガリンとかポテチならまだしも、自然な野菜までダメってのは流石につらい(笑)
あくまで個人的な見解って言ってるやん食いたいやつは食うサプリ飲むなら飲む。それでいい。
ビルダーは野菜を食べない傾向有りますよね。
ボディービルダーって野菜嫌い多い気がする
サプリメントでカバーはダサいな。
ハゲるで。
否定してるのは野菜350gの栄養素分かってないんだろうな。全然足りてないのに
サプリメントと生きた野菜の栄養素が一緒なのか?人間の体は機械ではない。人間の体は超複雑系で、まだまだわからないことが多い。健康長寿の栄養学とボディビルダー向けの栄養学とはきちんと分けて判断した方が良い。
カリウムのサプリメントありますよ。Amazonで日本製?のものが買えます。
どうしてビタミンは1g
取る必要があるのでしょうか?
浅はかな質問かも知れませんが、
お答え頂ければ幸いです
ミ ゚Д゚ミブロッコリー 美容の敵ぽお 女性ホルモンなくすなぽお
いくら言われても納得しない奴らは
先入観から抜けせないでいるのだろう
まあそうなると、プロテインとビタミン剤だけで生きていけることになる。
野菜食べるメリットは満腹感得るのもある
筋トレについて山本氏が発信する情報は概ね信用に値すると考えているが
この話題についてはどこまで本気でどこからネタなのかわかりづらいので困る。
半分は山本式コントでしょ。
野菜嫌いが全力で野菜を食べないでいい理由を述べてみた。的な。
ビタミンCにレモン40個とかビタミンEにナッツ1㎏とか聞くとサプリのCMみたい。。。
そもそも栄養素って「現在のとこと解明されてるもの」っていう大前提がありますよね?
自然な営みを極端に排除することが将来にどんな影響が起きるのか(例えば野菜の毒を採らないことで免疫機能が低下するとか)、一拍おいて(新薬の治験では無症状でも1年は経過観察します)冷静に考えることも必要かなと思います。。。
ベンチプレスで100㎏界隈をうろついてる小生はいい汗かいたら旨い飯を食いたいので到底マネできませんけど(笑)
9:16体重の3倍のタンパク質摂取・・・死ぬわ
ま、3倍のグラム数って分かっちゃいるけどね
健康を気にして、野菜は食べるようにしてる
なんかねぇ、不安なのが動脈硬化とか脳に老廃物が溜まるとか、野菜食べてないと不安になる事が多いんだよね。サプリメントもわかるんですけど、お袋がサプリメント飲み出してから体に異常が起きて、病院行っても原因がわからなくて、サプリメント辞めたら元どおりになりました。体に合わないとかもあるんでしょうね。やっぱり自然の栄養にはかないませんね。食事からは栄養摂るのは限界ってのもわかるんですけどねぇ
イヌイットは野菜をほとんど食べず肉食メインでも、生活習慣病が少ないことで知られてますよね。
それはω3の摂取量が多いことや、発酵食品でビタミンとれていることもあるのでしょうけど、野菜なくとも健康的に生活できる可能性があるということはわかりました。
大豆イソフラボンは身体にいいと言われてますが、あれは動物を攻撃する毒ですよね。具体的には草食動物の雄を攻撃して子孫を残さないようにしている。大豆の周りで草刈りをすると、大豆イソフラボンが多く分泌されることがわかっており、危機を感じた大豆がイソフラボンを多く分泌して、将来の子孫を守ろうとします。
ただ、人間は草食動物ほど毎度大豆を食うわけでもなく、またキャベツなども食べるわけでもないので、個人的には植物性たんぱく質主体(ブラウンライス、ピー等)で動物性たんぱく質少々のほうが身体が軽い気がします。
キノコは植物やないんやで~
山本先生は減量期に昔からトマトおすすめされてますよね
否定的な人が何人かいるけど
そーゆー人たちはちゃんと勉強したうえで言っているのだろうか。
先入観やイメージだけが先行していないだろうか
ネット広告みたいな理論だな。
アーユルヴェーダという医学ではよく火を通して調理された野菜は消化によくオージャスになりやすいと説明しています。オージャスとは生命エネルギーのことです。逆に肉や動物性食品は消化しにくくアーマになりやすいそうです。アーマとは未消化物のことで、毒素になり病気の原因になります。またその土地に生える植物(野菜)はそこに住む人間の生理を整えるように働くそうです。山本先生の言っている、「野菜はビタミン等の微量栄養素を摂取するために食べる」という考えは極めて一面的で視野が狭く、生命全体を見ていません。まあ色々言いましたが、私は美味しくて好きだから野菜を食べていますよ。
これに関しては偏見満載だと思う。野菜摂取による健康への好影響が大きいのは明らか。野菜嫌いなだけでしょ。
サプリで取るという考え方もありだとは思うけどやはり食べ物そのままよりも吸収率も下がると聞くしサプリ自体に添加物が含まれていると聞いた事があるのでサプリばかりを沢山取る事にはどうなのかと思ってしまう。サプリの取りすぎは内臓にも負担が掛かるとも聞いた事があるし。
トレーニングとは直接関係がないのですが、先生がウェアの洗濯に使っている洗剤などでオススメがあれば聞きたいです。
野菜は大切なのに、、、寿命を取るか自己満の筋肉を取るか、ですね。
最近先生が変わってきてる感じwどうしたんだろ。山本とコラボしたり自分の商品をやたら推したり、
現代の野菜は昔の野菜に比べて栄養素の含有量少ないですからね(季節に関係なく作れるようになり、旬でない=栄養価の低い時期も生じ、一年平均の含有量が減少してる)。
なのにマルチビタミン飲んでるだけで情弱になんか薬に頼ってる奴あつかいされるのほんま笑えん。
今の野菜は原種とはかけ離れているから、そもそも種のなんたらは関係ないだろ。人間の食べ物として作り替えてるんだから加工品だよ。
筑波大に見えたぜ
山本義徳の広告スキップするの心痛いw
???「野菜は美味しいから食べるんだよ!!」
知っていることでも、山本先生から聞くとやってみようかなという気になります。お伺いさせてください。寝る前のプロテイン摂取ですが、ワークアウトした日、しない日にかかわらずいつも取った方が良いのでしょうか。現在は、ほぼ毎晩寝る前にアイソレートにオリーブオイルを少量いれて飲んでいます。胃腸を休めた方がよいのか、気にしなくてよいのか教えて頂けるとありがたいです。
筋力向上のためのネガティブトレーニングの最適なレップ数とセット数を教えていただきたいです。