大胸筋が歩いてる!!!バズーカ岡田です!
今回は除脂肪メソッド カーディオエクササイズ(有酸素運動)💪
脂肪燃焼のステップを理解して、効率的に脂肪を燃やし尽くせっ!
ピックアップコメントの動画はこちらから✅
【絶対食べろ!これを食べるとめちゃ体重減ります!】
→
お仕事の依頼はこちらから^^
info@bazooka-okada.jp
Twitterやブログもやっているので、そちらも遊びに来てね🦍
💪🏽TikTok
💪🏽Blog
💪🏽日本体育大学の准教授であるバズーカ岡田が監修しているパーソナルジム
💪🏽ACTIVE RESET ~究極のボディケアであなた史上最高の疲労回復を~(疲労回復・クイックダイエット)
💪🏽【医療機関が監修したパーソナルジム】
MEDICAL×BODY MAKE
健康的で美しいカラダを創る完全プライベートジム
💪🏽バズーカ岡田のマッスルTV💪🏽はコチラ!
バズーカ岡田氏×UHA味覚糖がお届けする「マッスルTV」!
理想の体をつくるトレーニング動画と「SIXPACKプロテインバー」情報をお届けしマッスル!
🏋🏽岡田 隆 (おかだ たかし)/ バズーカ岡田 プロフィール🏋🏽♂️
日本体育大学 体育学部 准教授
日本オリンピック委員会 強化スタッフ(柔道)
柔道全日本男子チーム 体力強化部門長
日本ボディビル&フィットネス連盟 選手強化委員
理学療法士
スポーツトレーナー
ボディビルダー
骨格筋評論家/バズーカ岡田
トレーニングは「心と身体を鍛えるもの」をポリシーに、トップアスリートから一般の方まで、さまざまなフィールドでそれぞれに適した身体づくりを提案・指導している。みずからも選手としてボディビル競技に挑みつつ、骨格筋評論家「バズーカ岡田」として多くのメディアに出演。ボディメイクやトレーニングに関する知識や経験を、万人にわかりやすく、かつ心に響かせるような言葉に変換する能力に長け「魂のトレーニング伝道師」とも呼ばれている。
1980年、愛知県出身。東京都立西高等学校 卒業、日本体育大学 体育学部 武道学科 柔道専攻 卒業、日本体育大学大学院 体育科学研究科 博士前期課程 健康科学スポーツ医科学系 修了(体育科学修士)、東京大学大学院 総合文化研究科 博士後期課程 生命環境科学系 単位取得満期退学。
主な保有資格は、理学療法士、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(以下、AT)、National Strength & Conditioning Association Certified Strength & Conditioning Spe-cialist (NSCA CSCS。トレーニング指導者の国際的ライセンス)、日本トレーニング指導者認定上級トレーニング指導者、柔道四段など。
総合病院、整形外科クリニックに勤務後、2007年4月より医療従事者、トレーニング指導者、ATの養成大学に着任。2016年4月より日本体育大学 体育学部 准教授に着任し、現在に至る。2018年4月より、日本体育大学大学院 体育科学研究科と保健医療学研究科の博士前期課程で、論文指導教員を担当。研究活動としては体幹筋群と腰痛、さらに筋肥大と減量を主なテーマとしている。また関連領域に関する著書も多数。
日本オリンピック委員会 強化スタッフ(柔道)、日本オリンピック委員会 科学サポート部門員、柔道全日本男子チーム 体力強化部門長を務めており、2016年8月リオデジャネイロオリンピックでは、史上初となる柔道男子全階級メダル制覇に貢献。
厳しいトレーニングと減量から成るボディビルは、身体だけでなく心も鍛え得る道として学生指導の核に掲げており、日本体育大学バーベルクラブの顧問を務めている。自身もウエイトトレーニングの実践者として 2014年にボディビル競技に初挑戦。デビュー戦の東京オープン選手権大会70kg級で優勝。16年には日本社会人選手権大会を制し、日本選手権大会には16年、17年に連続出場 している。
骨格筋評論家として「バズーカ岡田」の異名で『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ)を始めとしたテレビ、雑誌等多くのメディアで活躍中。『除脂肪メソッド』(ベースボール・マガジン社)『2週間で腹を割る!4分鬼筋トレ』(アチーブメント出版)『つけたいところに最速で筋肉をつける技術』(サンマーク出版)など、著書多数。累計100万部を突破している。
主な受賞歴
2017年12月9日 NSCA Japan 最優秀指導者賞
5月28日 日本トレーニング指導者協会 優秀トレーニング指導者表彰
2016年8月25日 文部科学省 スポーツ功労者顕彰
6月28日 文部科学省 スポーツ功労者顕彰
著書
『ビジネスパーソンのための筋肉革命 体と人生が変わる最強かつ最高のメソッド70』(KADOKAWA)
『マンガでわかる脂肪だけを狙って落とす!除脂肪ダイエット』(ナツメ社)
『新しい筋トレと栄養の教科書』(池田書店)
『除脂肪メソッド』(ベースボール・マガジン社)
『2週間で腹を割る!4分鬼筋トレ』(アチーブメント出版)
他
📺自己紹介動画
——————————————-
楽曲提供:Audiostock
——————————————-
#筋トレ #ダイエット #有酸素運動
生きてることが有酸素運動って至って普通の考え方でしょ。
アップルウォッチ等、スマートウォッチつけてりゃわかるでしょうよ。
通勤時バス停まで歩く、駅の階段登る、最寄駅から会社まで歩くみたいな流れなら普通に有酸素運動でしょ。
バズーカさんさすがです、筋トレに還元できる。私もそう思います。
有酸素運動20分行い、休憩等を挟んで更に20分行う場合は、脂質の消費はまた最初の40%から始まるのでしょうか?それとも蓄積されるのでしょうか、、、
階段って結局どうなんだろうね
脂肪燃焼のメリットと筋分解のデメリット比べた時
筋トレ以上にプレゼンの先生として有能すぎる、、
うわっ、めっちゃわかりやすいし現実的
緊急事態としてタンパク質使い始めたら終わりなんだよな
素人目線でもわかりやすい除脂肪の考え方でした。
3つのゴールデンタイム実践してみます。
ありがとうございます✨
長友??
とにかく何も考えたくなくて有酸素大嫌いな私はとりあえずしたくなったらすることにする。笑
1時間の電車通勤も有酸素運動だと思ってますw
うちの学校の生理学の先生よりわかりやすい
マスターズスイマーで泳力あげたいが筋トレもしたい。
筋トレ後にプールだと、「筋トレ頑張ったからいいや」とサボりがちになるので3キロ泳いで(1時間弱)から筋トレ行きますが、筋肉つくでしょうか?
日常生活に有酸素を取り入れる!!
一石二鳥ですね!!
明日から妻の買い物変わりに歩きでいきます!
感動しました!!!
准教授が「思ってます」はやばい。
筋トレ前の有酸素運動はどうですか?
軽く有酸素やった方がその後の筋トレのスイッチ入るって意味で最初走ってる
なぜトレーニングされてる人は有酸素運動を毛嫌いするのか不思議でした。が、共通点はしっかりあって、
・みな既に筋肉が出来上がっている
・日頃から運動する習慣が身に付いていて基礎体力がついている
だからそもそも有酸素運動をする必要がないんですね
普段運動しない人はそのどちらも当てはまらず、かつ体力もついてないのでレップ数も上がらず。場合によっては脂肪もついてる…
つまり、「筋トレするための土台を作り上げる」という意味で有酸素は無意味ではないんだと思いました
ビルダーやトレーニー目線からしたら燃える脂肪がないから直接筋肉に影響あるだろうし、そら神経質になるなぁと…
とりあえず、フルで全部する
私的に理にかなってると考えます。
無酸素→糖質
有酸素→脂質
大枠でも充分ですけど、細かな部分で色々、詰まってると思います!
仕事で8時間重いもの持ちっぱなし歩きっぱなしなんだが。これでバルクしたいから1日4000キロカロリーはとってる
15レップ、20レップとか凄い。
ずっと引きこもりだった僕、バーベルスクワット3レップで息が上がります。
すごい分かりやすい説明ですね、ありがとうございました。
フルマラソンの練習と筋トレ並行してやることは可能ですか?
楽しい
全身タイツ着てる?
非常にわかりやすく解説いただき感謝します!